更紗和金、朱文金の飼育ブログ

更紗和金、朱文金、庄内金魚など長もの金魚を飼育している日々をつづったブログです

水槽のメンツ変更

ご無沙汰しております。
先日、室内水槽と野外プラ舟のメンツを変更しました。

室内水槽

朱文金
墨朱文金
更紗和金
金魚すくい出身和金

野外プラ舟

庄内金魚(古参)
庄内金魚(新参・大)
庄内金魚(新参・小)
鉄魚

こんな感じです。

プラ舟のほうは東北の長もの水槽となっていますね。

f:id:nakane2ti:20170612202631j:plain

先月お迎えした庄内金魚の大きい方は古参よりもさらに体が大きいのですが、尾びれが短いですね。
古参のほうは2014年から飼っておりますが時間をかけて育てたせいか、体に対して尾びれがかなり長いです。

f:id:nakane2ti:20170612202949j:plain
上が新参の大きいほうで下の一本緋が古参です。

新しいメンバーはこの先、尾びれ長くなるのか心配です(´・ω・`)

外飼い舟完成

先日、外飼いの舟を新しいものに変えましたが、フタを固定する結束バンドのサイズが合わなかったのでビニールテープで固定しておりました。
本日は、結束バンドを買ってきて、ちゃんとフタを完成させようと奮闘しました。

用意したのはこちら。

f:id:nakane2ti:20170523204852j:plain

結束バンドとネジフックの円状になったものです。

まず結束バンドでこんなふうに固定します。

f:id:nakane2ti:20170523205038j:plain
片側の二箇所を余裕をもって固定し、開閉可能にしました。

こんな感じで開きます。

f:id:nakane2ti:20170523205433j:plain

f:id:nakane2ti:20170523205825j:plain

反対方向の側面にこんな感じでネジフックをつけて、鍵にします。

f:id:nakane2ti:20170523205625j:plain

以前はフックに引っ掛けるだけでしたが、外飼いメンバーも増えたのでこの機会にもっと確実性の高いものにしようと思いとりつけました。

完成

f:id:nakane2ti:20170523205703j:plain



庄内金魚をお迎えしました

先日、外飼いのプラ舟を大きいものにかえたので、金魚二匹じゃさみしいなと思い、山形市の常明寺にある養魚場に行って、庄内金魚をお迎えしました。

駒林養魚場の看板

駒林養魚場の全景

水槽で飼っている庄内金魚も3年前の2014年にこちらでお迎えしました。

大きい庄内金魚は屋外水槽に入ってました。

屋外水槽
お値段は1000円でここから1匹購入。緋色がすごく濃いですね。

小さい庄内金魚は池にいました。

池好きなの掬っていいよ、と言われて小一時間格闘したのですが、けっきょく掬えず大将が選んでくれた子を1匹購入。200円でした。お値段は3年前といっしょですね。

購入したのはこちらの2匹

庄内金魚

さすがに一本緋が多かったのですが、すでに1匹いるので、ちょっとかわった柄の庄内金魚を選びました。ウチにはコメットがいないので、コメットがわりみたいなところがありますね。

常明寺にはほかにも養魚場があるのですが、どこも錦鯉ですね。錦鯉をメインでやるかたわら、金魚は庄内金魚だけやってるような印象を受けました。

家に戻ってすぐ水合わせをして外飼い舟に合流させました。
現在、家にいる金魚が室内、外飼い合わて8匹になりましたが、そのうち3匹が庄内金ですから、ブログのタイトルも庄内金魚の飼育ブログにかえたほうがいいんじゃないかというレベルです。

外飼いプラ舟を変更

1日遅れの日記です。外飼い用のプラ舟を新しいものにしました。

チャームのタライ

チャームでポチりました。大きさは75.5×53.5×29で水量76Lです。
いままでのものが40Lぐらいだったので倍近くあります。室内の水槽よりもデカいです。

フタはこいつを使います↓ホムセンで買ってきました。

タライのフタ

やべぇ。ピントがズレとる(´・ω・`)

開閉できるように、片側を結束バンドで固定するつもりでしたが、サイズが合わなかったので、その場しのぎのビニール紐です。

ビニール紐しょ…しょぼい(´・ω・`)
近いうちに大きいサイズの結束バンド買ってきます。

反対側はフタ(網?)を引っ掛けるために穴を開けてフックをとりつけました。

タライフック

前のプラ舟のときもフックで網を引っ掛けてフタにしていました。

台にするためのブロックをホムセンで買ってたので、その上にのせます。

排水口隅っこに背水口があるタイプなのでそこだけずらしています。

ブロックの高さは15cmなので、水換えのときは風呂桶でも下において排水しようかと思っています。

暖かくなってきたので、ついでに外のブクブクも設置します。室内用のエアポンプを使っているので、タッパーに穴をあけたものの中に入れています。

ポンプのタッパー

ポンプの入ったタッパー

コードも筒状のもののなかに通しています。

バクテリアを期待して、室内水槽のスポンジフィルターをセットしてドボンしました。昨秋に買った懐古堂スポンジフィルターです。

ちなみに室内水槽には未使用の同じスポンジフィルターをドボン。外で使うのを見越して、前もって1つ多めに買っておいたんですね。

そんなこんなでひとまず完成。

外飼い全景フタ(網?)がデカいので、近いうちに大きさを調整したいと思っています。



ウォーターバコパ

野外でメダカを飼っているのですが先日、白メダカを5匹ほど追加しました。

メダカ水槽


屋外のメダカプラ舟で育てていたウォーターバコパが増えていたので、金魚水槽に入れてみました。

ウォーターバコパ

ヘタな写真ですいません。水槽の照り返しでうまく撮れないので水槽の撮影はなかなか難しいです。一眼レフ用のPLフィルターを近いうちに買いたいと思ってはいるのですが…
低床はうっすらとひいているだけなので、植えることはできません。
ウォーターバコパってアナカリスみたいにどこからでも根が生えるし、重りつけときゃいいかなぁぐらいの感覚で沈めておきました。
あんまり見た目よくないですけど、鑑賞用ではなく、増えた分を金魚のエサにする感覚なので気にしないです。

メダカを屋外で育てているとスネールが発生してくるのですが、適当につかまえて金魚のエサにしたり、屋外金魚プラ舟からグリーンウォーターをたまに室内水槽内に入れたりしているので、屋外飼育からの恩恵を室内に輸入することは珍しくはありません。